■イラストレーターGuy Shield「独特な色彩感覚が引き込む」
数日プチ出張が重なり、記事は5日午後8時にアップしてます。 皆さんおひさです^^ おっちゃんです。
※一口メモも 本日使用ファイル説明
■ファイル形式「.epub」
EPUBファイルを開くには、専用のソフトウェアやブラウザの拡張機能が必要です。
以下に代表的なものを紹介いたします。
【Windows/Mac】
・Adobe Digital Editions
http://www.adobe.com/jp/solutions/ebook/digital-editions.html
・Readium (Google Chromeの拡張機能)
http://readium.org/
【iPhone/iPad/Mac】
・iBooks
https://itunes.apple.com/jp/app/ibooks/id364709193?mt=8
(Macの場合はOS10.9以降に対応)
【Android】
・Google Play Books
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.books
【Windows/Mac/iPhone/iPad/Android】
・Ebook Reader
http://www.ebookjapan.jp/ebj/reader/index.asp
上記を利用いただきましても、正しく動作しない場合があります。
「.epub」ファイルと「.pdf」ファイルの内容は同じですので、PDFファイルをご利用ください。
■ファイル形式「.psd」
PSDファイルを開くには、専用ソフトウェアが必要です。
PSDファイルが利用できるソフトウェアは、下記のようなソフトウェアが知られています。
ただし、一部のソフトウェアでは、レイヤー構造が統合され、正しく開けない場合があります。
【推奨ソフトウェア】
・Adobe Photoshop各種
【その他利用が可能なソフトウェア】
・CLIP STUDIO PAINT PRO/EX
・SAI
・GIMP
など。
●ファイル形式「.pdf」
PDFファイルを開くには専用ソフトウェアが必要です。
Adobe Acrobat Reader(無料)のダウンロードはこちらから。
https://get.adobe.com/jp/reader/
●ファイル形式「.abr」
ファイル形式「.abr」はAdobe Photoshop専用のファイルです。
その他のソフトウェアでは利用ができません。
なお、ブラシを使用するには、ブラシファイルをAdobe Photoshopに読み込ませる必要があります。
下記はAdobe Photoshop CS5での設定の方法になります。
※Adobe Photoshop CS5以降であれば、手順は同じです。
1. Adobe Photohsopを起動し、“ウィンドウ”メニュー→“ブラシプリセット”を選択して
[ブラシプリセットパネル]を開きます。
2.[ブラシプリセットパネル]の右上にあるパネルメニューアイコンをクリックし
パネルメニューから“ブラシファイルの読み込み”を選択します。
3.ブラシファイル選択のダイアログが表示されたら、ダウンロードした
「.abr」ファイルを選択して[ 開く]をクリックします。
4.[ブラシプリセットパネル]の最後にブラシが追加されます。
[ブラシプリセットパネル]のパネルメニューから“リスト(大)”に変更すれば、ブラシの名称を確認できます。
●ファイル形式「.sut」
ファイル形式「.sut」はCLIP STUDIO PAINT専用のファイルです。 以上です。
■イラストレーターGuy Shield「独特な色彩感覚が引き込む」
わたしの好きな色使いで魅了してくれます イラストレーターGuy Shieldさんです。
正確な線画と独特な色彩感覚が引き込む奥行きのあるイラストテクニックを紹介されています。
ワコム提供 有名イラストレーターチュートリアルです。
上級者向けですが、観て楽しめるチュートリアルです。
ファイル形式「.epub」
ファイル形式「.psd」
ファイル形式「.pdf」
ファイル形式「.abr」
ファイル形式「.sut」
●イラストレーターGuy Shield フォトショップ加工の面白いプロフィール画像

●レイヤーですね。 色分けをして使いやすくしてるのが印象的です。

●完成でしょうか? 色彩感覚など勉強になりますね。

画像ソース
http://createmorejapan.wacom.com/portfolio/
2016.07.07 Tシャツブランド Na-Cha 七夕オープンです。 ご贔屓よろしくお願いいたします。

Na-Cha デザインにこんなのがあれば・・・。こんなのが欲しい方


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
グラフィックデザイン人気ブログランキングに参加中です。
※一口メモも 本日使用ファイル説明
■ファイル形式「.epub」
EPUBファイルを開くには、専用のソフトウェアやブラウザの拡張機能が必要です。
以下に代表的なものを紹介いたします。
【Windows/Mac】
・Adobe Digital Editions
http://www.adobe.com/jp/solutions/ebook/digital-editions.html
・Readium (Google Chromeの拡張機能)
http://readium.org/
【iPhone/iPad/Mac】
・iBooks
https://itunes.apple.com/jp/app/ibooks/id364709193?mt=8
(Macの場合はOS10.9以降に対応)
【Android】
・Google Play Books
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.books
【Windows/Mac/iPhone/iPad/Android】
・Ebook Reader
http://www.ebookjapan.jp/ebj/reader/index.asp
上記を利用いただきましても、正しく動作しない場合があります。
「.epub」ファイルと「.pdf」ファイルの内容は同じですので、PDFファイルをご利用ください。
■ファイル形式「.psd」
PSDファイルを開くには、専用ソフトウェアが必要です。
PSDファイルが利用できるソフトウェアは、下記のようなソフトウェアが知られています。
ただし、一部のソフトウェアでは、レイヤー構造が統合され、正しく開けない場合があります。
【推奨ソフトウェア】
・Adobe Photoshop各種
【その他利用が可能なソフトウェア】
・CLIP STUDIO PAINT PRO/EX
・SAI
・GIMP
など。
●ファイル形式「.pdf」
PDFファイルを開くには専用ソフトウェアが必要です。
Adobe Acrobat Reader(無料)のダウンロードはこちらから。
https://get.adobe.com/jp/reader/
●ファイル形式「.abr」
ファイル形式「.abr」はAdobe Photoshop専用のファイルです。
その他のソフトウェアでは利用ができません。
なお、ブラシを使用するには、ブラシファイルをAdobe Photoshopに読み込ませる必要があります。
下記はAdobe Photoshop CS5での設定の方法になります。
※Adobe Photoshop CS5以降であれば、手順は同じです。
1. Adobe Photohsopを起動し、“ウィンドウ”メニュー→“ブラシプリセット”を選択して
[ブラシプリセットパネル]を開きます。
2.[ブラシプリセットパネル]の右上にあるパネルメニューアイコンをクリックし
パネルメニューから“ブラシファイルの読み込み”を選択します。
3.ブラシファイル選択のダイアログが表示されたら、ダウンロードした
「.abr」ファイルを選択して[ 開く]をクリックします。
4.[ブラシプリセットパネル]の最後にブラシが追加されます。
[ブラシプリセットパネル]のパネルメニューから“リスト(大)”に変更すれば、ブラシの名称を確認できます。
●ファイル形式「.sut」
ファイル形式「.sut」はCLIP STUDIO PAINT専用のファイルです。 以上です。
■イラストレーターGuy Shield「独特な色彩感覚が引き込む」
わたしの好きな色使いで魅了してくれます イラストレーターGuy Shieldさんです。
正確な線画と独特な色彩感覚が引き込む奥行きのあるイラストテクニックを紹介されています。
ワコム提供 有名イラストレーターチュートリアルです。
上級者向けですが、観て楽しめるチュートリアルです。
ファイル形式「.epub」
ファイル形式「.psd」
ファイル形式「.pdf」
ファイル形式「.abr」
ファイル形式「.sut」
●イラストレーターGuy Shield フォトショップ加工の面白いプロフィール画像

●レイヤーですね。 色分けをして使いやすくしてるのが印象的です。

●完成でしょうか? 色彩感覚など勉強になりますね。

画像ソース
http://createmorejapan.wacom.com/portfolio/







↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
グラフィックデザイン人気ブログランキングに参加中です。