■切り絵風に作る
こんばんは。 あれ! 日付をまたいでしまいました。
※一口メモ お気に入りブラシをプリセットに登録
使用頻度の高いマイブラシをプリセットに登録することで作業をスムーズにする。
おっさんの場合
「OS(C:)>Program Files>Adobe>Adobe Photoshop CC 2015 (32 Bit)>Presets>Brushes」 です。
※「Adobe Photoshop CC 2015 (32 Bit)」は、使用ソフトにより変わります「Adobe Photoshop ○○ ○○○○」。
・Brushesフォルダーをクリックすると下記画像の表示になります。 お気に入りブラシファイルを入れ再起動してください。

・再起動後下記画像のようにプリセットが表示されます。

■切り絵風に作る
色紙をカッターで切って作った様に観えませんか? 切り絵みたいでしょ^^
平面でベタな感じに仕上げました。
・完成 薄っぺらな紫陽花(笑)

・下記画像の囲いの部分のみを使用して作成しています。

・使用レイヤーです。 参考になりませんが・・・。

さて、風呂に入ります。 皆さんおやすみなさい。
■バラン細工を紹介します →
■バラン細工
切り絵に似てますが、素材がまったく異なる 『バラン細工』 を紹介します。
皆さんも気に留めなくても見てると思います。
お寿司などについてる緑色のやつです。
バランの葉はバラン細工にはあまり適していないので、加工品を使います。
薄い半紙に下絵を線画で描いて、加工バランと半紙を剥がれやすい糊で貼り付けます。
後はカッターで切っていきますが、白い部分と緑の部分の配分が少しでも狂ってしまうと作品となりません。
何度も何度も失敗を繰り返しながら、バラン細工のコツを習得し作品を仕上げていきます。
ミリ単位で細工をすることもあります。
●注文をいただいて作成した一枚です。完成まで3ヶ月かかりました。

以前大阪港で開催された「世界帆船祭り」に寄港した世界の帆船の中の一枚です。
まず、簡単なスケッチを描き、数枚の写真を撮ることからスタートです。
画用紙にスケッチした帆船を半紙へと書き直し、全体の雰囲気は写真をみながら書き込みます。
後は細かくカットしていきます。
●帆船 完成まで2ヶ月かかりました。

高級料亭やおすし屋さんのバラン細工の場合生バランを使います。
一枚の大きめのバランを水にしたし、まな板の上でカットしていきます。
下絵など描けないので、色紙などで何度も練習して覚えるのか一番の近道ですね^^
菊鶴 鶴の羽を広げたところが菊に見えるカットします。
舞鶴 舞い躍る鶴を表現します。
祝い亀 亀のお尻に長い毛が生え竜宮の亀のを表現します。
他にも 松竹梅 季節の花 などなど沢山あります。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
グラフィックデザイン人気ブログランキングに参加中です。
※一口メモ お気に入りブラシをプリセットに登録
使用頻度の高いマイブラシをプリセットに登録することで作業をスムーズにする。
おっさんの場合
「OS(C:)>Program Files>Adobe>Adobe Photoshop CC 2015 (32 Bit)>Presets>Brushes」 です。
※「Adobe Photoshop CC 2015 (32 Bit)」は、使用ソフトにより変わります「Adobe Photoshop ○○ ○○○○」。
・Brushesフォルダーをクリックすると下記画像の表示になります。 お気に入りブラシファイルを入れ再起動してください。

・再起動後下記画像のようにプリセットが表示されます。

■切り絵風に作る
色紙をカッターで切って作った様に観えませんか? 切り絵みたいでしょ^^
平面でベタな感じに仕上げました。
・完成 薄っぺらな紫陽花(笑)

・下記画像の囲いの部分のみを使用して作成しています。

・使用レイヤーです。 参考になりませんが・・・。

さて、風呂に入ります。 皆さんおやすみなさい。
■バラン細工を紹介します →
■バラン細工
切り絵に似てますが、素材がまったく異なる 『バラン細工』 を紹介します。
皆さんも気に留めなくても見てると思います。
お寿司などについてる緑色のやつです。
バランの葉はバラン細工にはあまり適していないので、加工品を使います。
薄い半紙に下絵を線画で描いて、加工バランと半紙を剥がれやすい糊で貼り付けます。
後はカッターで切っていきますが、白い部分と緑の部分の配分が少しでも狂ってしまうと作品となりません。
何度も何度も失敗を繰り返しながら、バラン細工のコツを習得し作品を仕上げていきます。
ミリ単位で細工をすることもあります。
●注文をいただいて作成した一枚です。完成まで3ヶ月かかりました。

以前大阪港で開催された「世界帆船祭り」に寄港した世界の帆船の中の一枚です。
まず、簡単なスケッチを描き、数枚の写真を撮ることからスタートです。
画用紙にスケッチした帆船を半紙へと書き直し、全体の雰囲気は写真をみながら書き込みます。
後は細かくカットしていきます。
●帆船 完成まで2ヶ月かかりました。

高級料亭やおすし屋さんのバラン細工の場合生バランを使います。
一枚の大きめのバランを水にしたし、まな板の上でカットしていきます。
下絵など描けないので、色紙などで何度も練習して覚えるのか一番の近道ですね^^
菊鶴 鶴の羽を広げたところが菊に見えるカットします。
舞鶴 舞い躍る鶴を表現します。
祝い亀 亀のお尻に長い毛が生え竜宮の亀のを表現します。
他にも 松竹梅 季節の花 などなど沢山あります。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
グラフィックデザイン人気ブログランキングに参加中です。