■惑星を作る
金曜日はフルーツパスタさんがアップしてくれたんだね。ありがとう^^
パセリンさんもありがとう。 これからも よろしく。
体調もすこし上向き、無理しないで頑張ります。
※一口メモ 本日はお休みします。
■惑星を作る
素材画像を使用して惑星を作りました。
元画像を変えてみたり、補正を変えてみたり、着色を変えてみたりして
いくつモノ惑星や星など作成しておくと便利です。
サイズ 2000×2000 解像度72 今回使用画像

続きは→
1.彩度を下げる[ctrl+shift+U] 階調の反転[ctrl+I] レベル補正[ctrl+L]

こんな感じになります

2.1.のコピー、変形[球面100%]を3~4回かける


3.球面のみを切り取る

4.シャープ[アンシャープマスク]

5.カンバスサイズを変更

背景を黒で塗り、球面と結合する

6.極座標適応


7.時計回りに回転、風2~3かける



反時計回り 極座標適応

8.色彩・彩度、プリセット[カスタム]色彩[0]彩度[70]明度[0]色彩の統一
カラーバランス、階調[中間調(100)(0)(100)] [ハイライト(100)(30)(-100)]
ここまでの最終画像を 3回コピーします
レイヤー順
上、マスク適応のまま配置
中、不透明度 50%

下、不透明度 20%

完成です。 素材として使えます。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
グラフィックデザイン人気ブログランキングに参加中です。
トップ画面へ
パセリンさんもありがとう。 これからも よろしく。
体調もすこし上向き、無理しないで頑張ります。
※一口メモ 本日はお休みします。
■惑星を作る
素材画像を使用して惑星を作りました。
元画像を変えてみたり、補正を変えてみたり、着色を変えてみたりして
いくつモノ惑星や星など作成しておくと便利です。
サイズ 2000×2000 解像度72 今回使用画像

続きは→
1.彩度を下げる[ctrl+shift+U] 階調の反転[ctrl+I] レベル補正[ctrl+L]

こんな感じになります

2.1.のコピー、変形[球面100%]を3~4回かける


3.球面のみを切り取る

4.シャープ[アンシャープマスク]

5.カンバスサイズを変更

背景を黒で塗り、球面と結合する

6.極座標適応


7.時計回りに回転、風2~3かける



反時計回り 極座標適応

8.色彩・彩度、プリセット[カスタム]色彩[0]彩度[70]明度[0]色彩の統一
カラーバランス、階調[中間調(100)(0)(100)] [ハイライト(100)(30)(-100)]
ここまでの最終画像を 3回コピーします
レイヤー順
上、マスク適応のまま配置
中、不透明度 50%

下、不透明度 20%

完成です。 素材として使えます。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
グラフィックデザイン人気ブログランキングに参加中です。
トップ画面へ