■アルファチャンネルを使う
※休日のブログ更新は時間が許せば・・・。 なんて、思ってる はなおかじった です
■アルファチャンネルを使って紅葉を楽しむ
並木通りの葉色がすこし色あせてしまってます。
なんだか、寂しい気持ちになりませんか?
さて、この画像に赤い葉っぱを咲かせてみます。
元画像のアルファーチャンネルから明るい部分を選びます。 ここでは雲の部分
選択したアルファーチャンネルを複製
複製したアルファーチャンネルの空の部分をダイレクトセンタクツールでクリック
「許容値(60)% 隣接の☑を外す□」
選んだ部分を反転
トーンカーブを使いで明るく設定する
「出力(126) 入力(70)」
まずは、マスク処理をします
マスクの部分をCtrl&クリックでアクティブ状態にして
新規レイヤー1(レイヤー名 紅葉Y)に オレンジ色で着色
「編集 塗りつぶし 描画色(100)%」
下地のYの部分が完成します。
マスクを再度クリック
新規レイヤー2(レイヤー名 紅葉M)に
ブラシツールでランダムに着色していきます
ブラシツール設定値「ブラシ直径(450)px 不透明度(45)% 流量(40)%」
細かい部分の処理は必要ですが、画面左の感じには仕上がります
注意:レイヤーの配置 葉の部分が最上部になります。
歩道や空などの補正&着色など、沢山やることはありますが、
アルファーチャンネルを使ってチャレンジしてみてください。
●オリジナル画像

●補正済み画像

■アルファチャンネルを使って紅葉を楽しむ
並木通りの葉色がすこし色あせてしまってます。
なんだか、寂しい気持ちになりませんか?
さて、この画像に赤い葉っぱを咲かせてみます。
元画像のアルファーチャンネルから明るい部分を選びます。 ここでは雲の部分
選択したアルファーチャンネルを複製
複製したアルファーチャンネルの空の部分をダイレクトセンタクツールでクリック
「許容値(60)% 隣接の☑を外す□」
選んだ部分を反転
トーンカーブを使いで明るく設定する
「出力(126) 入力(70)」
まずは、マスク処理をします
マスクの部分をCtrl&クリックでアクティブ状態にして
新規レイヤー1(レイヤー名 紅葉Y)に オレンジ色で着色
「編集 塗りつぶし 描画色(100)%」
下地のYの部分が完成します。
マスクを再度クリック
新規レイヤー2(レイヤー名 紅葉M)に
ブラシツールでランダムに着色していきます
ブラシツール設定値「ブラシ直径(450)px 不透明度(45)% 流量(40)%」
細かい部分の処理は必要ですが、画面左の感じには仕上がります
注意:レイヤーの配置 葉の部分が最上部になります。
歩道や空などの補正&着色など、沢山やることはありますが、
アルファーチャンネルを使ってチャレンジしてみてください。
●オリジナル画像

●補正済み画像
